はじめにザ・キング・オブ・ファイターズとは
「The King of Fighters」は1994年にSNKによって発売された対戦型格闘ゲームです。アーケードなどの業務用ゲーム機、いわゆるゲーセンに置かれるゲーム機として普及されました。キング・オブ・ファイターズは他作品である餓狼伝説・龍虎の拳の作品内で同ゲーム中の格闘大会の舞台として使用されています。家庭用ゲームとしての普及は2016年8月25日に発売されたPS4用ソフトである最新作『THE KING OF FIGHTERS XIV』が有名です。アップデートによる進化を遂げていて、グラフィックの強化やダウンロードコンテンツの配信なども行われています。
今回紹介するのはスマホ版ゲームとしてリリースされた「THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR」です。
PV第一弾
PV第二弾
グラフィックが美しい!
ゲームとしては王道のアクションゲームで誰でもハマれるコンテンツとなっています。
そのコンテンツを下支えしているのがこのグラフィックの完成度だと思います。最近のゲームはこのような画質が素晴らしいものが本当に増えてきましたね
技術発展がゲーム界を盛り上げますね!
操作性
基本は格闘ゲーム定番のベルトスクロールアクションです。長いベルトのような横長フィールドの中で出現する様々な敵を撃破しながらどんどん進行方向に進んでいくというものです。
最後に出現するボスを倒したらそのステージはクリアというものになる。
操作はいたってシンプルでスワイプとタップが基本になります。画面をスワイプでキャラを動かし、タップ、連続タップで基本攻撃、コンボと操作ができます。また右下のボタンを活用することでガード、スキル、スペシャルスキルを使うことができます。
初期からの設定である三人一組で戦うスタイルは本作でも受け継がれています。
マンツーマンのタイマンバトルもプレイ可能でより対戦格闘風ゲームを楽しめます。こちらもよりシンプルで互いのHPが0になるまでバトルし続けるというものです。
ストーリー性と内容
物語は主人公がゲーム画面に飛び込み、KOFのキャラクターと一心同体となるところから始まります。そのままトラブルが発生し、KOFの世界から抜け出すことが不可能となり、記憶も失っているというてんやわんやな状況になります。こうして壮大なストーリーが始まっていきます、、、
本作では歴代シリーズのキャラクターも総出演します!
ここでは初代94からリョウ・オカザキ、草薙京、テリー・ボガードを紹介します。
ジャンル的にRPGとおっしゃるかたもいますが、やってみると完全にアクションゲームな感じもしますね。
最近のゲームはこのように様々なジャンルのいいとこをとれているゲームが増えてどのゲームも非常に面白くなってきましたね!
アリーナで全国のライバルと対戦
アーケード育ちのKOFとだけあって、オンラインによるプレイヤー同士の対戦も充実しています。
ソロプレイによるストーリークリアが本作の目的ではなく通信プレイで上位入賞、優勝を狙うことが本作の最終目標とするかたも少なくないと思います。オンラインによるバトルモードでも3人1組のチームを編成し、敵とバトルを繰り広げます。このバトルモードで敵ユーザーに勝利すればポイントを獲得でき、このポイントはさまざまなアイテム獲得の際に必要となります。
課金について
本作では効率的にゲームを進めていくうえで課金が有効になってきます。
ガチャの種類がスキルカードとキャラの二種類存在し、ログインボーナスやミッション達成から獲得できるルビーが少ないので他ゲームと比べて無課金で引けるガチャの回数は少ないのかなという感じです。無課金でプレイしてみて物足りないなどといった感触があれば月々の制限を決めるなどして課金してみても楽しめるかもしれないですね。
ルビーの購入はホーム画面上部の+マークから行えます。
40個 120円からの購入が可能です
主なルビーの使用目的はガチャとスタミナの回復です。
ガチャのレア獲得率などについて詳しく記載しているサイトもあります。
ルビーの購入はスターターパッケージがお勧めです。
4800円相当のルビーをお安く購入できる特典ですね。これだと1000円ほどで買えるのでここでルビーに対して自分なりの価値判断を行うといいと思います。