アナザーエデン~時空を超える猫~とは
本作は大きく変わり果ててしまった世界をもとに戻すために、主人公であるアルドをプレイヤーが操作して過去、現在、未来の時空を超えながら冒険していくゲームです!!
400万DLを突破する超人気ゲームで2017年にGoogle playのゲームコンテストクリエイティブ部門においても大賞を受賞するなどかなり勢いのあるゲームです。
受賞から一年経過しても不動の人気を変わらず誇るRPGゲームです。
ドラクエをはじめとした様々なRPGゲームがこれまで世に輩出されてきましたが、本作は個人的にはスマホゲーム史上NO.1のRPGゲームだと思います。
スマホのゲームだとどうしてもTVゲームの劣化版RPGだと感じてしまう方にお勧めしたい作品ですね。
サウンドも本作オリジナルサウンドトラックのCDが発売されるほどの壮大さでゲームの世界観を聴覚にダイナミックに訴えかけてくれます。
こうした感動や感銘を提供してくれるエンタメの演出が作品の様々なところから感じられます。
こうした本格的RPG要素満載のゲームがこのアナザーエデンという作品になります!!
それでは詳しくゲームの内容を見ていきましょう。
スタミナやクエスト制のない地続きになっているフィールド
このゲームの特徴はスタミナやクエストといった概念にとらわれずゲームを進められるということにあります。従来のスマホRPGの場合はクエストやスタミナによってプレイが制限されることもしばしばでしたが、このゲームはそういった制限がないのでストレスなくプレイを楽しむことができます。
町や道中で出会う人たちと絡めることはストーリーRPGの醍醐味であるし、道中やタンスからアイテムを拾うことなどもできる。
このような地続きのフィールドが普通のスマホゲームとは一味違ったRPGの楽しさを具現化してますね。
ターン性とコマンド式によって進むバトル
画面下部に表示されるキャラアイコンをタップするとそのキャラが行えるアクションのアイコンが出現する。戦況に応じて通常攻撃とスキル攻撃を使い分けることがバトルで重要となる。
戦闘に勝利して経験値を得ることがレベルアップにつながることはRPGの鉄板ですね。バトルの勝ち負けだけでなく美しいグラフィックも楽しめるので本当に楽しみ方の幅が広いゲームです。
飽きないゲームシステム
ストーリー自体も進めていくにつれてワクワクが止まらなくなる素晴らしいものになっていると思います。
GooglePlayで賞を受賞するだけあってやはり作品の完成度はまだやったことない方からも推し量れると思います。
こういったスマホゲームは一般的にオンライン性を売りにしてソーシャルゲーム化していくのですが、本作はそこも一風変わっていてシングルプレイ専用のゲームとなっております。
そこでシングルプレイとなるといわゆる全クリの状態を危険視する声が上がるのですが、本作ではしっかりとアップデートによる新キャラの登場や新たなストーリー展開が準備されており、作品への飽きに対して対策が打てていますね。
このようにストーリーだけでなく充実したアップデート機能が人気の秘訣となっていると考えられますね!
スタッフ陣が豪華ということもまた魅力的!
本作を手掛けたスタッフには「ゼノギアス」の演出、シナリオを担当した加藤正人氏、同じく「ゼノギアス」のゲームミュージックを担当した天才とも名高い光田康典氏とゲーム界を代表する二人が含まれています。
ストーリーの面白さやオリジナルのサウンドトラックが輩出される人気ぶりは彼らの影響も少なからず考えられますね。
彼らのファンでこのゲームを始めるという方も多いと思うので、新しく始める方でファンに彼らのファンになる方がいたらぜひ他の作品もプレイしてみてください。
徹夜する夜もあるかもしれない面白さ
本作はRPGとしての完成度が非常に高いゲームとなっているので、時間を忘れてプレイしてしまうあのRPG独特の感覚を味わえると思います。
現実世界から離脱し、ゲームの世界に身をゆだねてるあの感覚に心を躍らせた方も少なくないと思います。ぜひあの感覚をこのゲームで体験して時には徹夜をする勢いでゲームを楽しみましょう。
ゲームの流れ
- ストーリーは親に幼いころ捨てられたところを後の養父に拾われた兄妹を中心に動いていきます。この兄弟は拾われた夫婦が住む村で平和に過ごしていました。
- 平和に暮らしていた兄妹は養父に杖を作るためにとある平原に出かけていたのですが、その途中で謎の敵「魔獣王」が突如妹をさらおうとします。兄は不思議な力「アナザーフォース」で立ち向かいますが、今一歩及ばず妹はそのまま連れ去られてしまいます。
- これが主人公であるアルドが冒険に出るきっかけとなり、妹を救出するために様々な時代をアルドたちは渡り歩いていくことになります。
- 戦闘時には前列と後列があり、後列にいるキャラはHPとMPを微回復させることができます。戦況に応じてうまく前列と後列を入れ替えるとバトルを有利に進めることができます。
- 前述したように本作には村人に話しかけたり、タンスからアイテムを獲得できる探索システムが存在します。メインストーリーを進めるうえで重要な要素となるものや人にはは緑色の!マークが表示されており、サブクエストには黄色の!マークが表示されることになります。
- 上記は主な本作のキャラとなります。
- レベルアップするとAPも得られるので、ボードメニューでポイント能力値アップやスキルの習得に振り分けていきましょう。
- ゲーム中に存在する「クロノスの石」と呼ばれるアイテムを集めると、ガチャが引けるようになるので積極的に集めていきましょう。
- ストーリーをある程度進めていくと時空を自由に行き来できるようになります。
- 時空にはとらわれない謎の世界も存在するので是非ゲームを進めて謎を解き明かしてみてください!
攻略の勧め
基本的には王道のRPGなのでメインストーリーに沿ってゲームをすすめていきながら、バトルを進めていくというのが攻略の勧めとなる。サブクエやイベントはなるべく見逃さず、様々なバトルやクエストをこなしてキャラのレベル上げを徹底していきましょう。
ストーリーが進むにつれて敵のレベルも上がってくるので負けが続くようであれば、一度立ち止まってレベル上げやスキル習得に時間を割く勇気を持つことも必要になってくると思います。
ガチャで使用する「クロノス石」は本作の課金コンテンツとなっているので、無課金で楽しみたい方はサブクエやログインボーナスでクロノス石を獲得していきましょう。
ヒーラーは重要な回復キャラ
上記のヒーラーというキャラは主に回復系のスキルを得意とするキャラで状態異常回復や全体回復などバトルの中でパーティーの生命線を握る重要なキャラとなる。
特に序盤ではボスキャラとのバトルで回復系のキャラが役に立つので、ガチャで一体、そういったキャラを入手出来てるとストーリーを楽に進められますね。
フィアーモンスターに注意
もう一点、ゲームの序盤で注意点となるのは珍しい敵である「フィアー」の存在です。
十分なレベル上げがされてない状態だとなかなか勝ちきれない相手なだけにしっかりと準備してから戦いに臨みましょう。
アップデートによってモンスターを倒せる可能性を色付きで判断することもできるようになったので、うまくこの機能も使ってみてください。